フリーランスのためのマインド

【知らないと挫折する】フリーランスになる前に立ちはだかる壁!潜在意識「ホメオスタシス」

こんにちは、もえです!
このブログをお読みいただきありがとうございます!

「今度こそ在宅ワークを始めよう!」
「クラウドソーシングで副業収入を得るぞ!」
「スキルを磨いてフリーランスになる!」

…と意気込んだのに長続きしない。
そんな経験ありませんか?

私も何度も挫折してきました。
30代に入り、このままでいいのかと焦りを感じ始めていました。

しかし、私は「ホメオスタシス」という壁を理解したことで、
今では

  • 毎日行動を継続
  • 収入を得てフリーランスとして実績を積めるように

なりました。
自分でもびっくりする程の効果なので、
全人類に知ってほしい内容です!

今日は、目標達成のために絶対知っておきたい
「ホメオスタシス」
についてご説明してきます。

ぜひ最後までお読みください!

フリーランスへの道 ~挫折する本当の理由~

私がフリーランスになることを目指して4カ月ほど経ちましたが、
その間、何度も壁にぶち当たりました。

  • 「クライアントからの依頼がなかったらどうしよう」
  • 「私のスキルで本当に稼げるのだろうか」
  • 「安定した収入が得られなくなったらどうしよう」

こんな不安が頭をよぎり、行動を止めたいと何度も思ってしまいました。

昔から何もかも中途半端な自分が嫌いで、
しまいには、自分への自信を失ってしまいました。

何かをやろうと決めては、諦めてしまう…
皆さんもそんなことはありませんか?

実は、皆さんのせいではなく「ホメオスタシス」のせいなんです!

このホメオスタシスを味方につければ、
皆さんの目標・夢は最短で叶うようになります!

私はこのホメオスタシスとの向き合い方を知ってから、
4カ月以上毎日欠かさず学び、行動し続けています。

自分でもびっくりするほどの効果なので、
騙されたと思って最後までお読みいただきたいです。
(大げさかもですが(笑))

まず、そもそも「ホメオスタシス」とは何かをご説明します。

やる気はあるのに続かない、本当の原因「ホメオスタシス」

脳の自己防衛本能

私たちの脳には「変化を嫌う」という不思議な性質があります。
これが「ホメオスタシス(恒常性)」です。

簡単に言えば、私たちの体が「いつも通り」を保とうとする自然な働きのこと。
これは実は生き残るための賢い仕組みなんです。

人間の体は、体温が急に変わったり、急激な環境変化があると危険です。
だから「いつも通り」をキープしようとするんです。

これは、生活習慣や考え方にも影響します。

新しいことを始めようとすると、
脳が「危険信号」を出して「やめておこう」という気持ちにさせるんです。

だから、フリーランスという新しい道に進もうとすると、
なぜか理由をつけて「やっぱりやめておこう」と思ってしまう…
これが脳の中のブレーキホメオスタシスの仕業なんです!

フリーランスになる際にぶつかるホメオスタシスの壁

フリーランスを目指す際、特に強く現れるホメオスタシスは、次のような例があります。

  • 安定収入への執着:
    「決まった給料日のない生活なんて無理」という思考
  • スキル習得への抵抗:
    「こんなに勉強することがあるなんて…」と圧倒される
    「今さら新しいことを始めても遅い」という思い込み
  • 新しい環境への不安:
    「会社という守られた場所から出たくない」という気持ち
  • 失敗への恐怖:
    「うまくいかなかったらどうしよう」という恐れ

これらは全て、「変わりたい」という願いに対する脳の抵抗なんです。

だから「やりたい」気持ちと「できない」気持ちが同時に存在する、
あの不思議な感覚が生まれるんです。

なんだか少しホッとする部分もありますよね!

ホメオスタシスを味方にする方法

では、どうやって「ホメオスタシス」に打ち勝ち、味方に付ければいいのでしょうか?

この「ブレーキ」を解除する方法
それは、「変化することを日常にする」こと。

新しいことへの挑戦を「特別なこと」ではなく
「いつもの日課」に変えるんです。

習慣化するまでの「魔法の期間」は無心で続ける

科学的研究によると、新しい行動を習慣にするには一定期間が必要です。

やりたいこと 習慣になるまでの期間
行動に関わる習慣化 約1ヶ月
身体のリズムに関わる習慣化 約3ヶ月
思考に関わる習慣化 約6ヶ月

参照元: みんチャレブログ「習慣化するために必要な期間とは?」

大体3カ月を乗り越えれば、不思議と「やらないと気持ち悪い」状態になります。

私の場合、毎朝PCを開いて作業することが、
今では歯磨きと同じくらい当たり前になりました。

私は最初の2ヶ月目が本当に大変でしたが、
今では逆に「やらないと落ち着かない」になりました!

この期間はとにかく「無心」で継続することが大きな変化につなげられます。

いやいや、その「無心で継続」が一番難しいんだよと思いましたか?

では、どのようにホメオスタシスに打ち勝ち
継続力をつけるか具体的な方法を見ていきましょう!

ホメオスタシスを身に付け、習慣化とモチベーション維持の秘訣

習慣化の期間を乗り越えるための具体的な戦略をご紹介します。

私自身の経験やフリーランスとして活躍する方々が実践して、
本当に効果があった方法に絞りました!

①「環境の力」を味方につける

私が3ヶ月以上続けられた最大の秘訣は、「環境の力」を利用したことでした。

  • 仲間の存在: オンラインスクールの同期と毎日進捗報告。今日の取り組みを報告し合い、励まし合って取り組んだことで自然と頑張る力に。
  • 公言する: InstagramやXで「毎日続ける」と宣言。フォロワーが見ているという意識が、自分を奮い立たせてくれました。
  • 家族の協力: 家族に頑張る理由や目的を共有し「毎日21時以降は勉強時間」と伝え、協力してもらう。理解者や見まもっとくれる人がいるだけで継続が楽になります。

「自分の意志だけで頑張る」のではなく、
「やらざるを得ない状況」を自分で作るのがコツです。

自分で自分のお尻を叩ける環境を作るのですね!

②小さな目標から始める

最初から「月10万円稼ぐ」なんて目標は挫折の元。
まずはこんな「超簡単な」目標から始めると長くコツコツ続けられます。

  • PCを開いて5分だけWEBマーケティングの記事を読む
  • 毎日Xに学びの投稿を1つだけする
  • クラウドワークスの案件を3つだけ見る

「これくらいなら…」と思える小ささが大事。
成功体験の積み重ねが自信になります。

たいていPCを開いたらそのまま何かをやろうと思いますしね。
小さな行動が大きな成果につながります!

③「同じ時間、同じ場所」のルーティン

気分が乗ってきたらやるというのは毎日できるか分からないですよね。
毎日のルーティンに組み込めば自然にできるようになってしまいます。

  • 家事が全て終わった後の21時〜22時
  • キッチンテーブルの同じ席
  • 決まったお気に入りのマグカップでコーヒーを飲みながら

こうした「儀式感」が脳に「さあ、始まるよ!」という合図を送ります。

やる気は行動することで出てきますよ!

④「ご褒美」と「小さな罰」の設定

ただ続けるだけではやはり辛いことがありますよね。
自分で自分のモチベーションを管理できる「飴と鞭」作戦です。

  • 7日続いたら、好きなケーキを買う
  • 1ヶ月続いたら、好きな映画を見る
  • 逆に、休んだ日は1,000円貯金する

こうした「ゲーム感覚」が継続を助けます。

今日から始める3つの小さな一歩

「やっぱりやりたくない」という気持ちが湧いたら、
それは「ホメオスタシス」があなたの変化を止めようとしているサインです。

自分はダメなんだと思わず、
「今はホメオスタシスが働いているんだ」と客観的に捉えて、
小さな行動でも継続してみてください!

今日から始める具体的なステップ
❶ 5分だけルールを作る: 「今日はたった5分だけ」と自分に言い聞かせて始める
❷ 進捗カレンダーを作る: 壁に貼って、毎日〇をつける
❸ 仲間を1人見つける: SNSや専門コミュニティで同じ目標を持つ人と繋がる

一番最初のスタートが一番苦しいものです。
でも、行動しないことには何も変わりません。

自分の理想や夢を見据えて、一緒に一歩ずつ行動してみませんか?